観音さまへお膳を持って 私もお弁当を・・・ |

この間の当番から 約半月が経った。
8月のお盆・・・9月のお彼岸と 秋は忙しくて目眩も気にしなくなった。
観音さんへお膳をお持ちする為 いつもより早起きして準備。
毎度ご馳走は同じ・・・高野豆腐・人参の煮物・三度豆・椎茸の旨煮・ヒジキ等。
ついでに 仏さまに作った余り物と昨夜の残り物をお弁当箱に詰めた。
何でもかんでも ぎゅうぎゅう詰め。
山から下りて来たら食べようかな?

お父ちゃんは箒やナタ・鎌などをしょって 私の前を歩いてくれた。
どんよりしているが 本土が見えるから嬉しい。
とっても気持ちがいいな~
みんな 起きてる~~ なんちゃって。

何かしている?
竹を切ったかと思えば 自由にナタを使って・・・

年末は忙しいから 今 作ろうと思ったらしい。
竹の緑が茶色に変わり 手作り線香立ては自然の温もりを感じ愛着も湧く。
ご先祖さまも喜んでいるやろな~
何か知らんけれど いつもありがとう~♪ ♫

まるで背筋をシャンと伸ばした様でも 謙虚な稲やこと!
花作り キャベツ作り そして米作り・・・
若い跡取りさん 一生懸命な姿にいつも感心しています。
村の若い男衆よ
何か知らんけど ありがとう~って言いたい今日。