何でも食べると 元気になれる。 |

と言っても 和菓子や豆菓子だけ。ほんのちょっと!
娘が 串刺しの団子を好きだったことから 私も食べるようになった。
お茶の香りが微かに感じられ 少しの甘さにまた食べたいと思った。

4月第3日曜日は いくつかの村が集まって盛大な祭りもあり
毎年 施設の保護者会と重なるので どちらにも出たいと思うが・・・
残念ながら 息子の施設の総会の方が大事なので出ざるを得なかった。
祭りのための参道に飾る笹を 昨日の内に山へ刈り取りに来て
祭り前日に綺麗に並んでいたのを見て 気が引き締まる思いがした。
神主の奥さんから ご丁寧に連絡があり役だったことが何より。
生憎と 悪天候で布団太鼓が3基しか出なかったと後で聞いた。
そんな村祭りを見ることもなく 施設へ~
息子との昼ご飯を楽しみにしていたが 利用者の一人が大腸菌感染に掛かったことで
面会どころか 頼りにしている支援員にも会うことが出来なかった。
施設の感染のことは 幹部も初めて説明を施設長から聞いていた。
2日前の感染だったので 既に本部の幹部には伝わっていると思っていたが・・・
たまたま 今日は息子を連れ出そうと思っていたので
その事を申し出てから 数時間が経って外出は出来ないとの連絡があった。
しかし感染を知る数時間前に 支援員と他の件で話をしたが感染の話は出なかった。
薬のことや怪我をした時の対応に関しても 全く連絡がないことは心配やな~
子供は人質と考えたくないが 今の体制ではそう思わざるを得ない。
薬の件や施設での暮らしのことを相談したお母さんは
「この施設を出て行って下さい」と 言われんばかりだったそうな~
言いたいことを言って 施設を出されるならどこか探そう・・・かな?
10年経った施設は 今年も県職が天下ってきたとの話。
今の組織を真剣に考えてくれる方なら嬉しいが そうは思えない。
今後のこと・・・福祉は金儲けが目的で経営して欲しくない。
何かいいことはないかな?
玄関を入った所にボードがあり そこに美味しそうな毎日の献立が貼っていた。

美味しそうやね~ しっかり食べてくれたかな?
お母ちゃんは辛くて悩むが 食べてくれることが何よりも嬉しいんやから・・・